恵那川上屋!栗きんとん焼き餅の口コミ・カフェと栗一筋や覚王山のおかしな大地を紹介!

当サイトではアフェリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

お取り寄せスイーツ

こんにちは(✿✪‿✪。)ノ

まだ暑い日もありますが日が暮れるのもは早くなり、すっかり秋が感じられるようになりましたね🍁

秋の代表的、旬な食材のひとつ〖栗🌰〗をテーマにいました😋

今回の舞台は岐阜県で100年先も栗菓子が愛される未来を目指してる【恵那川上屋】

栗きんとん焼き餅の口コミやカフェでの栗一筋をご紹介(^^)/

また、新ブランド覚王山店の「おかしな大地」の情報もお届けします🎵

最後まで読んでいただけたら嬉しいです♡

この記事を書いた人
ぽぴー

高校性2人いて愛犬を溺愛してる40代ママです☆
忙しい毎日にスイーツでホッと一息しませんか(^^♪
コンビニと全国のお取り寄せスイーツをご紹介しています!
お役に立てれば嬉しいです。
スイーツで一緒に癒されましょう♡

ぽぴーをフォローする

恵那川上屋・栗きんとん焼き餅の口コミはどうでしょう!

栗きんとん焼き餅の魅力と気になる実際の口コミを紹介!

また、口コミは本当に効果があるのか⁈調べてみました💨

【栗きんとん焼き餅と口コミはいかに影響を与えるのか!】

恵那川上屋公式ショップより引用

栗きんとんと小豆餡にもっちり生地で包んだ焼きまんじゅう⭐

もう、聞いただけで美味しいワードが並んでますよね❗❗笑

餅とはかけ離れたまん丸おまんじゅうのような見た目😁

栗の風味豊かな栗餡と北海道の小豆「むらさきわせ」の自家製餡を歯切れのよいもっちり生地で包み3つの絶妙なバランスが魅力なのが栗きんとん焼き餅👍

和菓子なので熱い緑茶と一緒にと思いますが、個人的にはストレートティーにも合うと思いますよ~(^^♪

ちなみにトーストしても美味しいみたいです😋

お試しあれ~🎵

話は変わりますが、皆さん口コミをどう思いますか??

もちろん、購入前に参考にさせていただいてると思いますが…

口コミを書いたり見たりすることによって、実際どのような心理効果があるのか凄く気になったのでこの場を借りて調べてみました❕❕

①本人よりも第三者から聞いた方が信頼性・信憑性が増すという『ウィザー効果』❗

②多くの人の選択に従いたくなるのが『バンドワゴン効果』❗

③口コミが多いという特徴に引きずられ良いように評価してしまう『ハロー効果』❗

確かに~💨まんまと今まで、この心理にハマって沢山のものを購入してきました🤣🤣笑

口コミの力は心理学で立証されているそうで、最初の口コミを良い口コミにできれば、そこから雪だるま式に広がって無料の自動集客装置が出来上がるってわけです‼️‼️‼️‼️‼️

なるほど~❕勉強になったのでおすそ分けです(#^^#)

【栗きんとん焼き餅の実際の口コミは⁈】

今回はXの口コミを拝見しましたが、上記のように良い(美味しい)口コミがビックリする程ほとんどでした🎵

価格がこんなに高かった?インバウンド価格と⁈の声がみられたぐらいで、それ以外は美味しかったの口コミばかりでした~‼️😋

味も確かな恵那川上屋の栗きんとん焼き餅は、沢山に方に美味しさが伝わりまた食べた人が美味しさを伝え100年先も愛される栗菓子になること間違いなしですね💕

恵那川上屋のカフェで『栗一筋』!

岐阜エリアのカフェ情報&栗一筋の凄さをご紹介!

【どこの店舗もカフェは併設されいてるの??】

岐阜エリアには9店舗あり、カフェが併設されているのが下記4店舗になります☕

恵那峡店 栗里宿カフェ 平日予約❌

土日祝オンライン受付有り

土日祝、毎回オンライン受付できる訳ではなく混雑多の時
瑞浪店 瑞喜舎カフェ 平日・土日祝予約❌ TEL・ネット予約❌
可児御嵩インター店 咲久舎カフェ 平日予約❌

土日祝オンライン受付有り

土日祝、毎回オンライン受付できる訳ではなく混雑多の時
高山花筏店 高山花筏店カフェ 平日・土日祝予約❌ TEL・ネット予約❌

栗里舎カフェと咲久舎カフェは、土日祝のみオンライン受付が出来ます🎵

喫茶のご利用受付につきまして|栗菓子・洋菓子通販の恵那川上屋

このオンライン受付ですが全ての土日祝に出来る訳ではなく、基本お店側が混雑多の時に発動するシステムみたいです😮😮

平日なのに100分待ち・・・😱😱😱

栗が旬な今の時期(9月)の休日は、さらに混雑多のようで毎回発動してるそうです☺️

順番も分かるよなので休日来店の際は是非ご利用下さい♡

【栗一筋の魅力とカフェメニュー】

まずこのビジュアル…ヤバくないですか🤣🤣‼️‼️

大き~い‼️これぞTHE栗~‼️モンブラン~‼️って叫びたくなります🤣

栗ペーストの風味が凄まじく濃厚で、生クリームも甘さ控えめで上品💨

中の中心部にはサクサクしたメレンゲが入っていて食感も楽しめるそうです😋

何気に器が栗の形なのも可愛いです💕

1人で全部はちょっと大変みたいなのでシェアして食べたほうが良さそうですよ(^^♪

はい、絶対美味しい❕❕❕に決まってます🤩🤩🤩

4店舗のカフェメニューは高山花筏店カフェだけメニューが違います!

高山花筏店カフェは『栗一筋』が無く代わりに高山モンブランという長いモンブランスイーツがあるみたいです(^_-)-☆

恵那川上屋公式HPより引用

左側が高山花筏店カフェ以外3店舗のメニューで、右側が高山花筏店カフェのメニューになります🎵

選ぶのに悩んでしまう程、色々な栗スイーツが楽しめて、栗好きにはたまらない場所ですね~😍

恵那川上屋が手掛ける覚王山にある『おかしな大地』とは何⁈

栗スイーツだけでにとどまらず、野菜にも力を入れてるよです(^_-)

おかしな大地とは一体何なのかをご紹介します!

【おかしな大地は何屋さん?】

2022年9月に「すべての人の心とからだに喜びを」をコンセプトに立ち上げた新ブランド1号店です‼️

恵那川上屋さんがこれまでの栗づくりで出会った様々な素材等を生かし、お菓子の枠を超えた新たな美味しさだったり、食の楽しみを提供する場として作られました☺️

愛知県名古屋市にある覚王山店では、食と農をテーマとしたコンセプトショップで栗一筋をはじめ栗スイーツ、栗菓子の他自家農園トマトやジュース・乾燥野菜・スパイス・だし等バラエティー豊富に取り揃えています🥬

種類豊富な様々なギフトの他にも・栗や木をモチーフにしたトートバッグやTシャツなどオリジナルグッズも販売されておりワクワク倍増すること間違いなし🤩

男性がイライラしちゃうぐらい女性は絶対長居しちゃいますね~🤗笑

スタイリッシュな建物も好きです🎵

【店舗は覚王山店だけ⁈】

店舗は覚王山店に引き続き栄に2店舗目となる『SAKAE店』が2024年4月23日にopenしました❗

SAKAE店は栗やトマトの魅力をビジュアルで楽しく紹介するSHOWスペースや様々な商品を味わう事のできるテイクアウトコーナーを含めたPRODUCTスペース、その楽しみ方を双方で紹介するLIVEスペースで構成されてるそうです‼️

素材とお客様との一期一会を大切にし、みんなが喜びでつながる未来をつくることを目指したお店がSAKAE店☺️

2店舗それぞれ違いがあり、その時の目的によってどっちに行くか決めれますね🎵

覚王山店は20席のイートインスペースがありますがSAKAE店はテイクアウトのみになります☕

恵那川上屋さんの魅力が少しでも伝わったら嬉しいです🍁

今の時期にしか味わえない旬の栗との出会いを求めてレッツゴー‼️‼️

最後まで読んで頂きありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました